PR

貨物自動車運送事業のポイント【許可基準2】

運送事業許可
記事内に広告が含まれています。

過度の負担は減らして、ガッツリ稼いでください! 運送業の皆様は、日々お忙しく事業経営を行われております。 また一方で、膨大な書類作成・保管が義務付けられています。 この際、面倒なことは経験豊富な専門家にお任せください。「餅は餅屋」です。 電話、お問合せフォームからお気軽にご連絡願います。

運送業を始めたいんだけど...

説明します。

【特別積合せ貨物運送】

特別積合せ貨物運送の場合には、先の一般貨物運送事業の許可の基準の
ほかに、特別積合せ貨物運送に特有な許可基準が加わります。
 特別積合せ貨物運送は、不特定多数から発生する小口貨物を対象として、
定期に積合せ輸送を行う輸送サービスであるため、合理的な小口積合せ輸
送システムを採用する必要があるとともに、誰もが容易にかつ公正に利用
できる体制をとる必要があります。そのため、特別積合せ貨物運送では、
一般貨物運送事業の許可基準に加えて固有の許可基準が設定されています。
 すなわち、事業所における必要な積卸施設の保有および管理、事業用自
動車の運転者の乗務の管理、積合せ貨物の紛失などの事故防止、その他特
別積合せ貨物運送を安全かつ確実に実施するため特に必要となる事項に関
し適切な計画を持っていることが基準になっています。
 この基準となる項目は、次に示すようなものです。

荷扱所

営業所において、荷物の仕分けができるスペースがない場合は、荷扱所
を設置する必要があります。
 荷扱所とは事業者が自らの事業用自動車を配置せず、かつ、②のような
積卸施設を整備しているものをいいます。また、他の事業者の営業所や荷
扱所を自社の荷扱所とすることも可能です。なお、宅配便の取次店などは、
荷扱所に含まれません。

積卸施設

● 営業所または荷扱所などへ併設してあること。
● 使用権原を有すること。
● 都市計画法ならびにその関係法令に抵触しないこと。
● 施設は、貨物の積卸機能のみならず、荷捌き・仕分機能、保管機能を
有するものであること。
● 施設の取扱能力は、その施設の運行系統・運行回数に見合うものであ
ること。

営業所および荷扱所の自動車の出入口

複数のトラックを同時に停留させることのできる積卸施設を有する営業
所および荷扱所については、その営業所および荷扱所の出入口の設置が、
出入口の接する道路における道路交通の円滑と安全を阻害しないこと。

運行系統および運行回数

● 運行系統毎の運行回数は車両数、取扱貨物の推定運輸数量、積卸施設
の取扱能力などから適切なものであること。
●取扱貨物の推定運輸数量は、算出基礎が的確であること。
● 運行車の運行は、少なくとも1日1便以上の頻度で行われるものである
こと。ただし、一般的に需要の少ないと認められる島しょ、山村など
の地域における区間では、1日1便以下でも差支えない。

積合せ貨物管理体制

● 貨物の紛失を防止するための適切な貨物追跡管理の手法または設備をもっていること。
 ● 貨物の滅失・き損を防止するために、営業所・荷扱所において適切な
作業管理体制をもっていること。
 ● 貨物の紛失などの事故による苦情処理を的確・迅速に行える体制をもっ
ていること。

運行管理体制

運行に係る乗務基準が勤務時間等基準告示(平成13 年国土交通省第
1365号)に適合するものであること。

【貨物自動車利用運送】

貨物自動車利用運送については、先に述べた一般貨物運送事業の許可基
準のほかに、利用する運送事業者の概要や貨物の保管施設などについて次
のような許可基準が加わります。

営業所について

貨物自動車利用運送のみを行う営業所についても、
●使用権原を有すること。
●都市計画法などの関連法令の規定に抵触しないこと。
●規模が適切なものであること。

業務の範囲について

業務の範囲については、「一般事業」又は「宅配便事業」の別とすること。

保管体制について

保管体制を必要とする場合にあっては、保管施設を有すること。

なるほど。これは専門家に頼んだほうがよさそうだ...

お気軽にご連絡願います。丁寧にサポートさせていただきます。

詳しく知りたい方は

お気軽にお電話、お問合せフォームからご連絡願います。

国民生活に欠かせない運送業に携わる全ての方が、正当な評価を受け、それに見合う報酬・待遇を受けられる社会を実現するために、サポートさせていただきます!

                          行政書士 眞坂卓也事務所

タイトルとURLをコピーしました